aruto's diary

Since 2003

FF14にはナギ節があるけど、ナギ節がないMMOが存在するってマジ?理想郷じゃね?

大型バージョンアップの谷間、ナギ節になるとFF14はやることがないーってよく言われます
一方で、ナギ節がないMMORPGも存在します
例を挙げて見てみましょう

  • FF11


FF11にナギ節はありません。
FF14の場合、1ジョブだけであれば装備ファームも2ヶ月あれば終わってしまい、最強装備が全身分揃います。
コンテンツ攻略にかかる時間も、最高難易度である絶でもせいぜい1~3ヶ月程度。クリアしてしまえばあとは周回くらいです(週制限緩和前の絶であれば週1回)。

FF11の場合、下手すると武器1個取るのに半年以上かかります(魔導剣士のエピオラトリーとかね)。
コンテンツ攻略については、2022年に実装されたソーティを、ガチでFF11をプレイしている方々は今でも周回しているようです(3年続けているのかあ……)。
2020年3月に実装されたオデシーも、まだ周回している人は多いようです(5年か……)
2017年に実装されたデュナミス・ダイバージェンスも同じく(8年かあ……)。


防具について、最強防具の一角(※一角にすぎない)であるマリグナスシリーズを全部揃えようと思った場合、それが手に入るコンテンツをクリアしても装備が確実に手に入る訳ではないため(というかドロップ率が相当渋い)、だいたい200~400の周回が必要と言われています。

FF11ではバトルコンテンツの突入にトリガーアイテムが必要なため、一般的なプレイヤーであれば、平日夜にログインして7回挑戦し、終わったら次回挑戦用の7回分のトリガーアイテム(というかメリポ)を稼ぐのを1セットやる、くらいがせいぜいでしょうか。そこまで終わったら寝る時間がくるので就寝って感じです。
これを毎日やって、約1~2ヶ月ですね。
さらに、これで手に入るのは防具5部位だけなので、ほかに首・腰・背・耳x2・指輪x2・投擲……が必要になります。

んで、FF11って、防具は1ジョブあたり1部位1個じゃダメなんです。
たとえば赤魔道士の場合、以下のような装備が必要です。
・オートアタック用装備
・ウェポンスキル用装備
・リフレシュ(バフ)をかける時用装備
・エン系(バフ)をかける時用装備
・その他の強化魔法用装備
・ケアル用装備
・精霊魔法(攻撃魔法)用装備
・弱体魔法用装備
用途によって着替えます。これは今さっと思いついただけの分書きましたけど、他にもあると思います。

たとえばケアルをかける時は脚部位はATタイツ+3、リフレシュをかける時はLTフュゾー+3、みたいな感じで着替えます。もちろん脚以外も着替えます。
他にも、たとえば精霊魔法は、「詠唱開始前」「詠唱中(いわゆる着弾時装備)」でそれぞれ別の装備に着替える人もいます。


装備1種の入手だけのために、マリグナスの場合で毎日やって1~2ヶ月という時間を必要とし(※あくまで一例です)、かつ上に挙げたような種類の装備を集める必要があるわけです。
こりゃ簡単には装備は揃いませんわな!

物によっては高難易度コンテンツをクリアする必要があります。レイドファインダーやパーティ募集機能というものはないので、「○○コンテンツ行きませんか!」とチャットしてメンバー集めをする必要があります。要・コミュ力。
実際見知らぬ他人に話しかけて一緒にコンテンツに行くという、昔ながらのMMOのコミュニケーションができない人は多く、口の悪いプレイヤーから雑魚と煽られたりもします。まあそういう世界なので我慢しましょう。

もちろんパーティさえ組めれば必ずクリアできる訳ではありません。
FF11はコンテンツ挑戦は無料ではない(例えばソーティは基本1日1回しか入場に必要なトリガーがもらえない)ので、失敗するとまあギスります。
戦うのにお金がかかる敵もいます。

  • レベル上げ

レベル上げもMMOにとっての時間がかかる要素の一つですね!
FF14の場合、手配書やってコンテンツルーレットを数種回してるだけで、2ヶ月くらいで全ジョブカンストしたかな(といってもLv90→100)。

FF11の場合、時間がかかるのはマスターレベル上げ。Lv99到達後の成長要素の1つです(他にもある)。
エクゼンプラーポイントという、経験値が名前を変えたようなものを稼ぐ必要がありますが、カンストまでに必要なポイントは29,590,123。
それに対して稼げるポイントは、ソロの場合、ガチ勢で1時間あたり約3.3万ポイント(ソースは某氏のブログ)。カンストまでは約900時間という計算になります。

1日2時間毎日休まず続ければ、450日で達成できますね。
1年以上楽しめますよ!これで1ジョブ分です!

全ジョブやるなら450x22 = 9900日、つまり27年!
FF11のレベル上げは、全ジョブカンストまでやる場合、毎日2時間休まずやって27年楽しめるわけです!わー27年も楽しめる!
(てか1時間3.3万ポイントって侍の例だから、ソロでの稼ぎ効率が悪いジョブを考慮すると、もっとだいぶかかりそう。あとあくまでガチ勢の例なので、そうでない一般プレイヤーの場合は……)

パーティ組めば効率は良くなるんですけど、FF11にはコンテンツファインダーもパーティ募集機能もないですから。
自分がパーティリーダーをやるなら、他人に「○○行きませんか!」とチャットしてメンバーを集める時間(と勇気とノウハウ)が必要ですし、
他人がパーティリーダーをやっている募集に参加する場合、自分が行けるタイミングで丁度「○○行きませんか!」とチャットしている人を見つけて、その人に話しかけて、パーティに入れてもらう必要があります(当然断られる場合もあります)。その場合も、効率の良いやり方と不文律を理解している必要があります。

もちろん、「20時にログインして0時にログアウトするまで、マスターレベル上げに一緒に行くメンバー募集のチャットをしている人が誰もいなかったので、パーティを組めなかった」という事もあります。
っていうか私のキャラがいる鯖だとよくあるよ!そう考えると、自分の好きな時にできるソロのほうが着実かもね。


これがナギ節のないMMOの一例です。

単純に確率を渋くしたり、数値設定が途方もないものだからこそ、プレイヤーが休めず、ナギ節がないわけです。

あとバージョンアップによるコンテンツの追加がほぼないので、14みたいに「次の大規模バージョンアップまで休止」とか言い出したら、≒引退になってしまうという事情もありますが……。

どっちがいいかは好みですね。

他の趣味や他のゲームと両立したいという場合、バージョンアップ直後に遊びまくって、終わったらナギ節で他の事をやるという14スタイルが良いでしょう。
他の趣味なんてない、毎日同じゲームだけを遊び続けたいんだという場合、レベル上げだけでも毎日2時間やって27年も遊べるFF11スタイルが良いでしょう。


www.playonline.com


ちなみに分かりやすくするためパーティ募集で叫ぶことをチャットって書いてますけど、11知ってる人向けに言うと/yellのことです。/yellの概念説明すんの大変だからチャットの4文字で済ませました。「MMOによくある、サーバ全体に届く全エリアチャットのことですよ」って言おうにも対象は全エリアじゃないしねえ。
せめてアルザビにまでは届くようにすれ。ビシージ待ってる間聞こえないんよ。